横浜DeNA試合後イベント中止 髙橋優斗ファンのマナー違反が引き起こした波紋 | The Audience
横浜DeNA試合後イベント中止 髙橋優斗ファンのマナー違反が引き起こした波紋 | The Audience
スポーツソーシャル芸能
  • ホーム
  • スポーツ
  • 横浜DeNA試合後イベント中止 髙橋優斗ファンのマナー違反が引き起こした波紋

横浜DeNA試合後イベント中止 髙橋優斗ファンのマナー違反が引き起こした波紋

横浜DeNA試合後イベント中止 髙橋優斗ファンのマナー違反が引き起こした波紋
高橋優斗

 9日、横浜スタジアム(ハマスタ)で予定されていた元HiHi Jetsのメンバー髙橋優斗さんによる試合後トークショーが、ファンのマナー違反により中止となった。

 横浜DeNAベイスターズが巨人戦後に企画したこのイベントを、ファンは楽しみにしていた。しかし、一部のファンの行動が原因で、警察の指導のもと安全上の理由から中止が決定され、波紋を広げている。
 
 事件の背景には、試合後の混乱がある。公式発表によると、トークショーの開始を待つ間、グラウンド周辺に集まった一部のファンが警備員やスタッフの指示に従わず、前列で押し合いや占拠行為を繰り返したという。
 
 X上の複数の投稿によれば、警備員が「押さないでください、下がってください。中止になります」と繰り返し警告したにも関わらず、状況が改善せず、ついに中止が決定。
 
 DeNA公式アカウントは「警察の指導により開催は危険と判断し、中止を決定いたしました。楽しみにされていた皆さま、大変申し訳ございませんでした」と謝罪を表明した。

 髙橋優斗さんは、2022年からDeNAの試合でセレモニアルピッチを務めており、今回が4度目の登場だった。野球ファンとアイドルファンを結ぶ架け橋として注目され、試合後のトークショーはファンとの交流を深める貴重な機会となるはずだった。
 
 しかし、一部のファンの過剰な行動が裏目に出た形だ。
 
 Xでは「以前の始球式でもオタクが帰ってハマスタが空席だらけになった」「企画したベイスターズ関係者や野球ファンに申し訳ない」との声が上がり、マナー違反が繰り返されているとの指摘もある。
 
 この騒動は、ファン文化とスポーツイベントが交差するうえでの課題を浮き彫りにした。
 
 現地にいたとみられるファンの投稿では、「帰るファンが可哀想」「警備員が謝りまくる中での混乱に不安を感じる」との声が聞かれ、ルールを守ってきた他のファンや関係者への影響も大きい。
 
 あるユーザーは「これまで髙橋優斗とファンが積み上げた信頼を壊した」と厳しく批判し、イベント運営側に再発防止策を求める声も上がっている。

 DeNA側は今回の件で具体的な対応策をまだ発表していないが、過去の事例を踏まえれば、今後のイベント開催における観客管理やルール徹底が課題となるだろう。
 
 髙橋優斗さん自身は今回の騒動に直接関与していないものの、彼を応援するファン全体のイメージダウンにつながりかねない状況だ。
 
 野球とエンタメの融合を目指したイベントが、皮肉にもマナー違反で頓挫した今回の出来事。ファン文化の熱狂と秩序のバランスをどう取るのか、今後の動向に注目が集まる。
 
(文/高柳拓郎)