【高校野球】広陵 甲子園「出場辞退」7日に新たにSNS投稿により告発された「性的暴行を含む複数部員による不適切行為」が決定打か | The Audience
【高校野球】広陵 甲子園「出場辞退」7日に新たにSNS投稿により告発された「性的暴行を含む複数部員による不適切行為」が決定打か | The Audience
スポーツソーシャル芸能
  • ホーム
  • スポーツ
  • 【高校野球】広陵 甲子園「出場辞退」7日に新たにSNS投稿により告発された「性的暴行を含む複数部員による不適切行為」が決定打か

【高校野球】広陵 甲子園「出場辞退」7日に新たにSNS投稿により告発された「性的暴行を含む複数部員による不適切行為」が決定打か

【高校野球】広陵 甲子園「出場辞退」7日に新たにSNS投稿により告発された「性的暴行を含む複数部員による不適切行為」が決定打か
阪神甲子園球場

 8月10日、第107回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)に出場中の広陵高校(広島)が、大会中に異例の出場辞退を表明した。

 決定打となったのは、7日に新たにSNS上で告発された「性的暴行を含む複数部員による不適切行為」の詳細が、世論や関係者に強い衝撃を与えたことだとみられる。
 
 広陵高校野球部では、2025年1月に部員間での暴力行為が発覚していた。この事案は、1年生部員が寮内で禁止されていたカップ麺を食べたことを理由に、複数の2年生部員から殴打や蹴りなどの暴行を受けたものだった。学校側はこれを広島県高野連に報告し、3月に日本高野連から「厳重注意」の処分を受け、関与した部員4人は1カ月間の公式戦出場停止処分を受けた。被害を受けた部員は心的外傷を負い、3月末に転校を余儀なくされた。

 当初、広陵高校および高野連は、この処分をもって事態は収束したとし、甲子園出場に問題はないと判断。大会本部も8月6日夜に「出場の判断に変更はない」と発表していた。 しかし、8月5日頃から被害者の保護者や関係者によるSNS投稿(主にXやInstagram)が拡散し、事件の詳細が明るみに出るとともに、新たな告発が浮上した。
 
 7日に投稿されたSNSの内容は、従来の暴力行為に加え、「性的暴行を含む不適切行為」があったとする衝撃的なものだった。具体的には、被害者に対し「性器を舐める」「性器の皮をむけやと強要する」「寮の風呂で水の中に沈める」「熱湯や冷水をかける」といったもの。

 広陵高校は当初、8月6日に公式サイトで「SNSで拡散された新たな情報については、関係者への調査で事実確認できなかった」と説明し、出場継続の方針を示していた。しかし、7日の新たな告発により、性的暴行の疑いが具体的に浮上したことで、世論の批判が一気に高まった。
 
(文/有村和巳)
 
 ~ライター略歴~
 静岡県出身
 大学までは野球部で白球を追いかけていた
 今は野球を中心にスポーツ全般の記事を執筆している